WORKS

“Protagonist” Rokko

STORY

場所は、八幡町1丁目。

 

八幡町の由来と言えば、言わずもがな、

六甲八幡神社です。

八幡神社と言えば、厄除け大祭。

そんな厄除けの神社ですが、

そもそも「厄」とは、

悪いことが起こりやすいからおとなしく過ごしなさい、

といったイメージを我々は持っています。

 

しかし、それだけでは無いという説があります。

悪く捉えれば、「災いが起こりうる=厄」なのですが、

良く捉えたらどうでしょう。

「役割を担う=役」と考えるということです。

男性も女性も「本厄」の歳は、

人生でも大きな変革が起こりやすい歳なわけです。

 

例えば、男性の42歳。

仕事も役割が多くなって責任が増えたり、

40歳という節目を超えて、

転職や起業といったチャレンジのタイミング。

家庭でも落ち着きつつある年頃ではないでしょうか。

 

女性の33歳。

昔であれば、出産がひと段落して家庭を切り盛りしている年頃。

今だと、ちょうど出産の時期であったり、

仕事と家庭とどういった方向へシフトしていくか、

なんかを考え出すタイミング。

 

そんな責任であったり、決意であったり、

与えられた「役」を担う歳。

こう考えると、

この八幡の名前をもらった八幡町は、

「厄を除って、役を担う」=「主人公」のエリアなのでは。

ということから、

今回は、「Protagonist Rokko」と名付けました。

 

実際に灘区の中心部でもある八幡町。

便利さと快適さ、住んだ家族が主人公でいられる家を

と考えて計画しています。

3LDKの間取りは、2階にすべて水廻りを集めた

家事動線を考えたプラン。

ウォークイン土間収納を設けたプランや、

書斎を設けたプラン、

それぞれに特徴を持たせて設計しました。

2区画とも着工前に決まったので、

お客様のご要望を色々と取り入れました。

DETAIL

建設地  神戸市灘区八幡町1丁目

敷地面積 52.86㎡(15.99坪)・52.87㎡(15.99坪)

建築面積 36.92㎡(11.16坪)・35.33㎡(10.68坪)

延べ面積 100.77㎡(30.48坪)・104.48㎡(31.60坪)※両物件共ガレージ含む

PROBLEM
  • 面積が小さい上に、地形がいびつ。
  • 3種高度地区で、3階建てを建てるには厳しい制限。
SOLUTION
  • 両面道路というメリットを生かして、建ぺい率を緩和させ、ギリギリまで使った。
  • 3LKDに割り切って、使い勝手を優先した間取りにした。
  • 斜線にかかる部分は、大胆に削った間取りにした。
CRAFTMAN
松本

Share